多田 雅充2022年2月23日1 分子供の歯を守る!②前回紹介しました「Ⅾファインダー」に加えて「ダイアグノデント」という器械を 使い、目には見えない初期の虫歯の診断を行っております。(大人の方にも使います。) 「ダイアグノデント」の正式名称は光学式う蝕検出装置、簡単に言えば「虫歯発見器!」...
多田 雅充2022年2月20日1 分子供たちの歯を守る!「奥歯の溝が茶色い!虫歯かも?」 もちろん虫歯の可能性がありますが目で見えているのは歯の溝(裂溝)の表面だけです。 ①着色しているだけかもしれません。 ②エナメル質の浅い虫歯かもしれません。 ③象牙質への深い虫歯の可能性もあります。 ① ② ③は目で見ただけでは分りません!...
多田 雅充2016年7月7日1 分歯周内科治療当院では、『歯周内科治療』を行っております。 通常の歯周病の治療は歯石取りです。歯石取りは歯周治療では一番大切な予防処置です! しかし、『歯石取りしてるのに歯ぐきがよくならない』なんてことないですか? 歯周病を進行させる歯周病菌にもたくさんの種類があります。...
多田 雅充2014年2月1日1 分中学生のハミガキ生後6ヶ月頃から歯が生えはじめ、ご家族の方々は子どもの歯が虫歯にならないよう必死に歯磨き(仕上げ磨き)をして、フッ素を塗ったりして子どもの歯を守ります。 仕上げ磨きができるうちは良いのです! 仕上げ磨きを卒業する時に自分で磨けるよう、歯磨きに対する意識を高めておかないと急に...
多田 雅充2013年6月14日1 分フッ素のはなしM'sでも多くのお子様の歯にフッ素塗布を行っております。 フッ素を塗ると何がいいのでしょう? 歯にフッ素を塗りますと、エナメル質に作用してエナメル質のハイドロキシアパタイトがフルオロアパタイトに変化します。このフルオロアパタイトが虫歯菌が出す酸に強いのです。...
多田 雅充2013年4月2日1 分花粉症辛いですね花粉症つらいですねー 私も花粉症ですが、あともう一踏ん張りでしょうか。 病院から花粉症の薬を処方してもらい服用している方は沢山いらっしゃるかと思います。 薬種類にもよりますが、口のなかが渇きませんか? 花粉症の薬を服用すると口の中の唾液の出る量が減少する事があります。そうす...